シーリング工事は先打ち?それとも後打ち

  • 投稿日:2017年 2月24日
  • テーマ:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
一宮の総合リフォーム店「ハウスメンテナンス」です




ずいぶんと昔の話ですが、
ご自宅の塗装工事をしてから数年経過したお客様から
幕板のジョイント部分のシーリングが割れているとクレームが入りました。


伺って状況を確認すると、シーリング剤の伸縮性に塗膜が追いつけなかった為に表面が割れてしまい、
下に打ってあるシーリング材が白くライン状になって露出している状態でした。

不具合の出た箇所を取り除いた上で塗装の近似色にてシーリングを施工し直すことになりご納得頂けました。

それからは同じようなクレームを頂かないように、
シーリングについては打ち合わせの時点でリスクや施工方法についてお伝えするようにしています。


①シーリングを先に打ってからその上に塗装する場合

20170224シーリング (2).jpg

シーリング先打ちは塗膜がシーリングの動きに耐えられず割れてしまう場合がありますが、
前もって塗装と近似色のシーリングを打設することで、
万が一の場合でも美観性を損なわないような施工が可能となります。



②全ての塗装が終わったあとでシーリングを打つ場合

20170224シーリング (1).jpg

シーリング後打ちは塗膜が割れる心配はありませんが、目地部分のシーリングの色が目立つようになります。
このようにお伝えして、先打ちか後打ちかお客様に選んでいただくようにしています。

弊社では最近、後打ちを選ばれるお客様が多くなってきております。
仕上がりや環境によってベストな施工は異なりますので、
ご自宅の外装リフォームの際は是非弊社スタッフにご相談してみて下さい。





稲沢店の坂口がお伝えしました!
それではまた次回!(^ ^)/




そしてそして、告知です!!!!!

『外装リフォーム相談会』



3月11日(土)、3月12日(日)
10:00-16:30
場所:アイプラザ一宮 第2会議室 で開催します。


この記事を「いいね!」と思った方は右のボタンからぜひFacebookページに「いいね!」をお願いいたします。→ iine.jpg

ハウスメンテナンスの施工事例はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


外壁塗装リフォーム・屋根リフォームをお考えの方はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


お仕事ピックアップ!!!

  • 投稿日:2017年 2月24日
  • テーマ:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
一宮の総合リフォーム店「ハウスメンテナンス」です。

こんにちは!
ハウスメンテナンス瀬下です(^^♪




まだまだ肌寒いですが、だんだんと日が長くなってきて我々職人側からしたらとても施工がしやすいですね。


さて恒例の『本日のお仕事ピックアップ』ですが

お客様から「車庫を、拡げたい」とのご要望をいただきました。

一概に車庫と言われると後でセメントが割れてこない様にする為
最初に少し掘ってから鉄筋を入れて補強をしていきます!

掘る厚さは100mm程が好ましいですね!


20170224kasugai (1).jpg


因みに車庫部分に水道の配管や、電気配管など埋まっていると、別途費用がかかる事もありますのでご相談下さい。


しかし今回の案件は
「既存の車庫の後ろにスペースがあるからお金をかけずに拡げたいんです、、、、」


20170224kasugai (2).jpg

20170224syako (2).jpg

20170224syako (1).jpg



ナルホド、、、(^◇^)


僕らもプロですので、見てもない物を無理ですと突っぱねる訳にはいきません!

一度現地調査をさせて頂き打ち合わせをさせて頂く事にしました!

現地調査させて頂く中で予算やどの頻度で車を載せるのかなども含めて
打ち合わせを進めていき、施主様希望の内容になる様に着工が始まりました!

樹木をカットしてスロープを作り鉄筋を入れてコンクリートを流します。


S_5689656724913.jpg


その際スロープの勾配をつけるんですが三角の先端部がどうしてもコンクリートが薄くなってしまいます。

コンクリートは厚みがあって初めて強度があるものですのでココで一工夫が必要なんです。


MX-2517FN_20170224_104627_01.jpg


この部分がどうしても弱くなりがちですので、
既存のコンクリートをハツって厚さを出すように施工します。

コレをしないとすぐに先端部が割れてきますので要注意ですね。

≪完了写真がコチラ≫

20170224kasugai (3).jpg

20170224kasugai (4).jpg



因みに後ろの土の部分ですが、低予算で抑える為にお客様の了承を得て点圧して
ブロックをタイヤにあたる部分においての施工になりました(*^-^*)

これをやる事によりぬかるんだりもしない様になるのです。

本来の施工としてはあまりやらないですが、お客様のご要望で了承を得て今回は施工させて頂きました!

土壌の場合によっては施工が出来ませんので、まずはハウスメンテナンスまでご連絡下さい。


シッカリと現地調査をしてご相談に乗れる様に対応させて頂きます。




そしてそして、告知です!!!!!

『外装リフォーム相談会』



3月11日(土)、3月12日(日)
10:00-16:30
場所:アイプラザ一宮 第2会議室 で開催します。


この記事を「いいね!」と思った方は右のボタンからぜひFacebookページに「いいね!」をお願いいたします。→ iine.jpg

ハウスメンテナンスの施工事例はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


外壁塗装リフォーム・屋根リフォームをお考えの方はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


知らなきゃ損!SE構法の魅力~材料も強化することを忘れずに!③

  • 投稿日:2017年 2月23日
  • テーマ:

前回は、SE構法の構造王集成材についてお話ししました。
また、今回も引き続きSE構法の魅力をご紹介したいと思います。

「普通の木材じゃダメなの?」 「なぜ構造用集成材を使用しないといけないのか?」
なかにはこのように感じている方もいらっしゃると思います。

ですので、構造用集成材のことをさらに掘り下げてお話ししたいと思います。


前回は、ただ、構造用集成材の定義しか述べなかったので、いまいち普通の木材ではなく、構造用集成材を使用する意味が分からなかったと思います。

では、なぜSE構法では、構造用集成材を使用するのか?

構造用集成材には、強度級数によって、強度が明確になっているからです。
つまり、木材のランクに信頼があるのですね。
どのような木材を使用するのが適切なのかを一目理解することができるのです。

また、構造用集成材の強度性能はばらつきがないに等しいからというのも理由になります。
今までは、カラマツで構成された家でも、カラマツの強度性能で構成されたとは言い切れなかったのです。
なぜなら、同じ木でも個人差があるからです。
つまり、均質ではないということです。
これって、困りますよね?
一方で、SE構法の構造用集成材は、実験により強度が確認されています。
したがって、信頼性があるのです。

SE構法の構造用集成材の理由についてお分かりいただけたでしょうか?
材料を使用するにあたっては、強度が明確化されていることが重要なのです。
SE構法をお考えの方はぜひ参考にしてみてください!

前の記事 3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13
選ばれる理由 外壁屋根相談会
ガイソーについて 一宮市周辺の不動産情報はワントップハウス アルソック取扱店です アプラス オリコローン 住宅ローン乗り換え