知らない間に手抜き工事を⁉︎工程を知りトラブルを防ごう!塗装前編

  • 投稿日:2017年 11月22日
  • テーマ:

住宅の外壁塗装は何をするか知らないため、業者に任せっきりになりがち。でもそこを利用されて実は手抜き工事をされていたり、割高に請求されていたりする可能性があります!
そうならないように最低限の知識をつけ、業者が正確な工事をしているかチェックしましょう。今回はそんな手抜き工事の対策として、塗装前の工程を紹介します。

1、塗装するまでの工程をチェック!
まず外壁塗装をするために、足場を組む工程があります。この足場は現在くさび足場と言われる組み方が主流で、作業をスムーズにそして安全に行うために重要な役割を持ちます。単にパイプを組み合わせただけの単菅足場といわれるものもありますが、不安定で安全性にかけます。
足場ができたら次は、高圧洗浄の水や塗料が飛ばないように飛散防止シートを貼ります。
そして汚れを落としたら亀裂や傷みの補正などの下地調整を行います。

2、サイティング目地シーリングは要チェック!
サイティングという材質でできた外壁は、そのつなぎ目を塞ぐシーリングをする必要があります。これをしないと雨水が隙間から侵入し、外壁が剥がれやすくなります。このシーリングは非常に難しく、優良企業だと専門業者に任せるほどです。依頼した業者がしっかりシーリングを行なっているかチェックしてみてください。

このように塗装するまでにこれほどの工程があります。業者がきちんとこなしているか確認することで手抜き工事を防ぎましょう。次回は塗装の工程をチェックしていきます。



小牧市にて小屋裏に断熱材の設置工事を行いました

  • 投稿日:2017年 11月21日
  • テーマ:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
一宮の総合リフォーム店「ハウスメンテナンス」です。





今回、工事させていただいた小牧市のN様邸は、小屋裏に断熱材を設置しました。
こちらは断熱材の設置前の写真です。

断熱材設置前の小屋裏

断熱材設置前の小屋裏②

断熱材設置前の小屋裏③

断熱材設置前の小屋裏④

断熱材設置前の小屋裏⑤

断熱材設置前の小屋裏⑥


断熱材は、夏は暑さや熱を断熱したり、
冬は熱を逃がさないので部屋の温度を一定にしてくれます。

また、結露防止の効果もあります。
結露が起きてしまうとお家が悪くなってしまったり、
長くもたなくなってしまったりするので防ぐためにも断熱材をしいていきます。

断熱材を設置した写真です。

断熱材設置後の小屋裏

断熱材設置後の小屋裏②

断熱材設置後の小屋裏③

断熱材設置後の小屋裏④


断熱材を設置するにあたって、部屋の電気コードが引っ張ってあるため、配線に気をつけて設置していきます。
これで、これから来る冬は暖かく過ごせそうです。

断熱材で賢く節約!ですね。



このように、お家の方ではなかなか見えない部分もお家にとって重要な役割を果たしてくれています。
お家のことに関することであれば、どんなことでもハウスメンテナンスにお問い合わせください。





この記事を「いいね!」と思った方は右のボタンからぜひFacebookページに「いいね!」をお願いいたします。→ iine.jpg

ハウスメンテナンスの施工事例はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


外壁塗装リフォーム・屋根リフォームをお考えの方はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg



一宮市にて台風で飛んでしまった雨樋の修理及び使用していない換気扇の撤去を行いました

  • 投稿日:2017年 11月21日
  • テーマ:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
一宮の総合リフォーム店「ハウスメンテナンス」です。





今回は一宮市にて台風で飛んでしまった雨樋の修理を行いました。

台風で壊れた雨樋

台風で壊れた雨樋②


今現在、台風で雨樋が飛んでしまったので雨樋が金具から外れた状態になっています。

まずは金具を撤去して新しい金具を設置していきます。
この際に雨樋は、集水桝の方向に勾配をつけていく為勾配を計算してとりながら取り付けします。
その後、雨樋を取り付けていきます。

台風などで雨樋が飛んでいってしまった場合は、
既存雨樋が破損している場合が多く交換が必要なケースが多いです。

修理した雨樋

修理した雨樋②


※雨樋の一部破損や既存雨樋が外れただけであれば交換の必要はなく修理できるケースもあります。




続いて集水桝の清掃の写真です。

【BEFORE】
詰っている雨樋の集水舛


【AFTER】
清掃後の雨樋の集水舛


お客様より集水桝より雨漏れがあると聞き、中を見てみるとつまりを起こしていました。
これでは雨漏れして当然です。

一番水の集まる場所がつまっていれば排水がうまくいかず溢れて来ます。
こちらの集水桝は清掃作業を行い、排水できるようになりました。




続いて使用しなくなった換気扇の撤去です。

撤去前の換気扇

換気扇撤去後の換気口


こちらの換気扇は、換気フード(換気扇外側に取り付けるカバー)がついてなく、
横風の吹く雨などで室内に水が入ってくるとのことでした。

室内と室外で同時に作業する必要がある為
2人で作業は行い換気扇を無事に外し、スレートを新設しました。
これで雨の日も安心です。

換気口をふさぐ作業中

換気口をふさいだトタン


今回は2つある換気扇のうち、使用していない方を撤去しました。
ハウスメンテナンスでは換気扇が無い状態から新設なども施工できます。



ハウスメンテナンスでは、
お客様ご自身でDIYされる場合のアドバイスから住宅診断のプロが細かい診断まで、
お客様一人一人に適したリフォームをご提案させて頂いています。

住宅でお困りの際はハウスメンテナンスへご相談下さい。









この記事を「いいね!」と思った方は右のボタンからぜひFacebookページに「いいね!」をお願いいたします。→ iine.jpg

ハウスメンテナンスの施工事例はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


外壁塗装リフォーム・屋根リフォームをお考えの方はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg



前の記事 4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14
選ばれる理由 外壁屋根相談会
ガイソーについて 一宮市周辺の不動産情報はワントップハウス アルソック取扱店です アプラス オリコローン 住宅ローン乗り換え