外壁塗装の色決め

  • 投稿日:2016年 12月20日
  • テーマ:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
一宮の総合リフォーム店「ハウスメンテナンス」です。

こんにちは!細川です(^^)/続けて更新します。


外壁塗装をする時、お客様が悩まれるのはやっぱり外壁の色ですよね(^O^)?

今までと同じ系統の色で濃淡をつけるか?
それとも思い切って今までとは全く違う色を選ぶのか?
家族会議が開かれるのでしょう(*^^*)


この時に僕達がお客様にお渡しするのが写真の色見本帳です。

色見本

こんなに沢山色があると迷っちゃいますよね(*´ω`)

一緒に写っている100円玉と比べるとわかるように一つ一つの色が小さいです。

ですからイメージしにくい時は候補を決めて頂き、その色の塗り板というものをご用意させて頂きます。

見本板

大体A4サイズぐらいの大きさなのでイメージしやすいと思います。
ご希望であればカラーシュミレーションもさせて頂きます(^^)/
さらにイメージしやすくなりますよ!


是非、ご利用下さい(*^^*)


今日の夜は、ハウスメンテナンス忘年会があります!
みんなでクリスマスプレゼント交換があるので何が当たるかとても楽しみです(^^)
1年間に感謝して楽しんできたいと思います(^^)/




そしてそして、告知です!!!!!

『外装リフォーム相談会』



12月24日(土)、12月25日(日)
10:00-16:30
場所:アイプラザ一宮 第4会議室 で開催します。


この記事を「いいね!」と思った方は右のボタンからぜひFacebookページに「いいね!」をお願いいたします。→ iine.jpg

ハウスメンテナンスの施工事例はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


外壁塗装リフォーム・屋根リフォームをお考えの方はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


白華現象って聞いた事ありますか?

  • 投稿日:2016年 12月20日
  • テーマ:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
一宮の総合リフォーム店「ハウスメンテナンス」です。


こんにちは!工事部の細川です(^^)


みなさん、写真のような状態を見た事ありますか?
白華現象



これは白華現象と言います!

なぜ起こるかというと、
モルタル中の水酸化カルシウムが、浸入した雨水などに溶けて表面に移動し、空気中の二酸化炭素などと反応し、
炭酸カルシウムになって固まってしまうからです。

一般的には冬で気温が低く、雨や雪、霜などによって湿度の高い場合や、梅雨時、秋の長雨のシーズンなど、
雨が多く湿度の高い状態が続くときに発生する事が多いです。

白華現象が起きても時間とともに、雨に流されて消えます(^^)
しかし、自然に白華が消えるまで、天気や環境等によって異なります。
だいたい2年以上かかることが多いです(>_<)


この白華現象は、施工上の欠陥ではなく、モルタルの強度に問題は無いのですが、見た目が良く無いですよね(>_<)
再度、塗装する際は雨水の浸入をまず防いでから表面に出た白華を除去して塗装します。
一度起こると防ぐことは難しいのですがお困りの際は是非ご相談下さいね!






そしてそして、告知です!!!!!

『外装リフォーム相談会』



12月24日(土)、12月25日(日)
10:00-16:30
場所:アイプラザ一宮 第4会議室 で開催します。


この記事を「いいね!」と思った方は右のボタンからぜひFacebookページに「いいね!」をお願いいたします。→ iine.jpg

ハウスメンテナンスの施工事例はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


外壁塗装リフォーム・屋根リフォームをお考えの方はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


ペットと暮らしやすい家とは

  • 投稿日:2016年 12月20日
  • テーマ:

ペットを飼っているもしくは飼おうとしている方達に向けて今回の記事は書きたいと思います。人間にとっては安全でもペットにとっては安全ではないものなどは日常生活にはたくさんあるため、どのような家が、ペットにとって住みやすい居住空間と言えるのかを見ていきましょう。

人とペットが共存していくためにはやはりリビングなどの共有スペースと、プライベートの空間を区別する必要があります。さらに、そのようなペット専用の場所には彼らが運動できるようなアスレチック要素を含んだおもちゃや大きめのものを置くことがペットに対しての良い心遣いと言えます。そうすることで、室内においても運動ができる場所が確保されます。さらに、健康面に対しての配慮が重要となってきます。

床の素材が滑りやすいものである部分には滑り止めの絨毯を引くことで、ペットの毛がなどを予防できます。もう一つは風邪などの原因となるような湿度の高さなどを抑制するために、換気を定期的にすることが重要となります。

以上二つほどペットにとって住みやすい環境づくりに関して述べましたがいかがでしたでしょうか?最適な共存空間を作るためにも小さい場所に配慮し、彼らの視点に立って今の住宅空間を見直してみるのが良いでしょう。

前の記事 8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18
選ばれる理由 外壁屋根相談会
ガイソーについて 一宮市周辺の不動産情報はワントップハウス アルソック取扱店です アプラス オリコローン 住宅ローン乗り換え