一宮市M様邸にてウレタン防水によるベランダ防水工事を行いました

  • 投稿日:2017年 9月20日
  • テーマ:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
一宮の総合リフォーム店「ハウスメンテナンス」です。




一宮市M様邸にてウレタン防水によるベランダ防水工事の様子をお伝えします。
ベランダ防水の手順は、次の通りです。

①養生作業
②下塗り
③ヒビ割れの補修
④ウレタン防水塗装
⑤トップコート塗装(2回塗装)



まず、養生作業をします。
養生作業は、塗装工事には欠かせないものです。

ぬり絵の時、色を塗る部分の型があったらキレイに塗れますよね。
養生はその型と同じ役目をしています。
塗装部分以外に塗料が付かないようにする役目があります。

養生がしてある施工箇所


次に、下塗りをします。
下塗りは、塗装箇所の表面を整えてその上に塗る塗料の密着性を高める役目があります。

下塗りをしないと塗料の密着性が弱く、耐久性が落ちてしまいます
メイクの下地と同じ要領ですね。



下塗りが終わったら、次はヒビ割れの補修です。
ヒビ割れにコーキングを打って補修します。

下塗りをしていてもヒビがそのままだと、仕上がりにもヒビが残ります
ヒビが残ったままだと、そこに水が溜まって劣化を早めてしまいます
ですので、しっかりコーキングでヒビ割れの補修をします。

コーキングでヒビ割れ補修した施工箇所



ヒビ割れの補修が終わったら、いよいよ本剤のウレタン防水塗装です。
本日の作業は、こちらのウレタン塗装でした。

ウレタン塗装は、ゴム系の塗料で塗装することです。


始めに、塗料をはかりで計量します

塗料を計量するはかり



分量を量り終わったら、かくはん機を使用して塗料をかくはんさせます

塗料に使うかくはん機



充分にかくはん出来たら、塗装に入ります
均一に塗っていきます。

ウレタン塗装後の写真がこちら⇓⇓⇓

ウレタン塗装後のベランダ


この後、乾燥させます。
本日はここまででした。




そして最後に、トップコート塗装です。
仕上げのトップコートは、2度塗りします。

この現場でのトップコートは、ノンスリップのものにする予定です。


ノンスリップってどんなもの?

ノンスリップのトップコートは、人がよく通るところに塗装するもので、
すべらないようにするトップコート塗装になります。



では、どのようにすべらないようにするかと言うと...

プールサイドを思い浮かべて下さい。
砂が混ざった塗料で塗装されているのが分かりますでしょうか。
これがノンスリップのトップコート塗装になります。





下塗り、コーキング、ウレタン塗装、トップコート塗装全ての塗装は、
乾燥に丸一日おいて次の作業に入ります。




ベランダのヒビ割れが気になってきた方、気軽にご相談ください。
お待ちしています!




トップコート塗装の様子はこちら→





そしてそして、告知です!!!!!

『外装リフォーム相談会』



9月23日(土)、9月24日(日)
10:00-16:30
場所:名古屋文理大学文化フォーラム 会議室 で開催します。

この記事を「いいね!」と思った方は右のボタンからぜひFacebookページに「いいね!」をお願いいたします。→ iine.jpg

ハウスメンテナンスの施工事例はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


外壁塗装リフォーム・屋根リフォームをお考えの方はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg



一宮市で外構をセメント土間打ちの為の現地調査に行ってきました

  • 投稿日:2017年 9月20日
  • テーマ:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
一宮の総合リフォーム店「ハウスメンテナンス」です。




本日は、先日お問い合わせ頂きました外構工事の現地調査にお伺いしました。

草の生えた家の廻り①

草の生えた家の廻り②

草の生えた家の廻り③

草の生えた家の廻り④


夏になると草が大量に生えてしまい、
枯れてくるこの時期に毎年草刈りをするのが大変になったという事でした。

防草シートと砂利を引く
ご提案もさせて頂きましたが、
それでもシートを突き破ってくるの可能性があると困るとの事でしたので
セメントの土間打ちをご提案させて頂きました。

そんなセメントの土間打ちですが、
実はしっかりとした工程を行わないとすぐにダメになってしまいます。


①整地作業(土のすき取り作業)
※セメント分の厚み70〜100mmが出てしまう為高さを合わせる


②転圧作業
※土が流れてしまった場合、土とセメントの間に隙間ができてしまい割れやすくなってしまう為

③10〜50mmの砕石を撒く
※セメントと砕石がくっつき強度が出る為

④φ5mmのワイヤーメッシュを置く
※ワイヤーメッシュとくっつき割れにくくする為


⑤セメントを流す
※土間の上にどのくらいの重さがかかるかによって厚みを変える




土間の広さによってスリットをいれたり、表面の仕上げ方を変えたりもできますので、
お考えの方は是非ハウスメンテナンスにご相談ください。

スタッフが確認をし適切なご案内をさせて頂きます!
まずはお気軽にお問い合わせください。



そしてそして、告知です!!!!!

『外装リフォーム相談会』



9月23日(土)、9月24日(日)
10:00-16:30
場所:名古屋文理大学文化フォーラム 会議室 で開催します。

この記事を「いいね!」と思った方は右のボタンからぜひFacebookページに「いいね!」をお願いいたします。→ iine.jpg

ハウスメンテナンスの施工事例はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


外壁塗装リフォーム・屋根リフォームをお考えの方はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg



岐阜県各務原市で雨樋からの水漏れを直す工事をします。

  • 投稿日:2017年 9月20日
  • テーマ:

いつもブログをご覧いただきありがとうございます!
一宮の総合リフォーム店「ハウスメンテナンス」です。




岐阜県各務原市で2階から雨漏れがありました。
変形もみられる為、軒樋と金具共に交換してオーバーフロー(雨水が流れず溢れる状態)を防ぎます

変形している雨樋

歪みが見られる雨樋


雪の重みで変形したのでしょうか?

金具まで曲がっているので調整で直すのは難しいです。
本降りの雨だとオーバーフローする可能性が非常に高い状態です。

お手製の雪止めの付いた屋根


雪止めは初めから付いていたそうです。
しかし、落ちてくる雪は完全に防ぐことが出来なかったそうです。
更にお手製の雪止めを追加し、取り付けてあります。




交換後の雨樋

交換後の雨樋

交換後の雨樋(別角度)

雨樋は全て新品に交換されました!

他にも雨樋は付いてますが、施工前のような変形してる状態はそこだけでした。
今回は部分的に足場を仮設し、一部のみ雨樋を交換させていただきました。

雪が落下したり雨水がオーバーフローして濡れる場所がお隣の敷地に入っていたので、
施主様も大雨や雪の度に心配されてたそうです。



しかし、2度と起こらない訳では無いので今後も私達でしっかりとメンテナンスさせて頂きたいと思います。
年数と共に劣化は必ずしますので、特に台風や大雨、雪の後に一度お家の周りを調べてみて下さい。

何か異変に気付いたら直ぐにご連絡下さい。
お待ちしております。




そしてそして、告知です!!!!!

『外装リフォーム相談会』



9月23日(土)、9月24日(日)
10:00-16:30
場所:名古屋文理大学文化フォーラム 会議室 で開催します。

この記事を「いいね!」と思った方は右のボタンからぜひFacebookページに「いいね!」をお願いいたします。→ iine.jpg

ハウスメンテナンスの施工事例はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg


外壁塗装リフォーム・屋根リフォームをお考えの方はこちら!

金属サイディングサンプル.jpg 金属サイディングサンプル.jpg



前の記事 9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19
選ばれる理由 外壁屋根相談会
ガイソーについて 一宮市周辺の不動産情報はワントップハウス アルソック取扱店です アプラス オリコローン 住宅ローン乗り換え